株式会社大愛について
四国の真ん中あたり、愛媛県新居浜市南東部の山に囲まれた自然豊かな場所で、きのこの菌床栽培に取り組んでいます。 約30年前、先代・宮部健一郎がしめじ(ひらたけ)の工場栽培に取り組み、1日に2トン(約20,000パック)ペースで中四国はもとより関西方面に出荷を始めました。1990年代の半ばには、機能性きのこであるアガリクスの人工栽培に成功し、原料として安定的に大量供給する道を開くなど、常にきのこ栽培のパイオニアとして歩んで参りました。 そして、今からさかのぼること約8年前にしいたけの栽培に着手しました。出荷が始まるや、お客様からお褒めのお言葉を数多く頂戴することとなり、現在のところ生産の主力商品となっております。 近年では、生しいたけの出荷に加えて、農家様や社会福祉法人をはじめとする生産者様への菌床販売が拡大してきています。 一方で、菌床をきのこ栽培キットとして家庭向けに販売する事業や、きのこの加工商品づくりにも取り組んでいます。 地元の愛媛県立新居浜工業高校や新居浜高専と共同で、きのこの持つさらなる可能性を探求する活動も行っております。
沿革
1975年 | 株式会社 大愛 設立 |
1985年 | 愛媛県新居浜市船木にきのこ工場建設 |
生鮮しめじ(ひらたけ)を生産し、中四国・京阪神地区に向けて出荷開始 | |
1990年 | アガリクスの人工栽培に関する研究開始 |
1993年 | アガリクスの本格生産開始 |
1994年 | アガリクスの大量施設栽培および販売を新聞発表、液体製品、顆粒製品、食品など次々に製品を開発 |
2007年 | しいたけの試験栽培を経て本格生産開始 |
2015年 | ひらたけ・なめこの生産開始 |
会社概要
会社名 | 株式会社 大 愛 |
会長 | 高野 鈴子 |
代表者 | 宮部 真司 (農学博士) |
所在地 | 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木1727-2 |
TEL | 0897-43-9000 |
FAX | 0897-43-2639 |
URL | www.taiai.co.jp |
設立 | 昭和50年7月22日 |
資本金 | 1000万円 |